私は年間100名前後の、Webを使って起業したい女性や初心者の方たちとお話をする機会があります。
そのほとんどの人は、始める時には、不安感より、望む未来を夢見て目をキラキラさせながら『頑張ります!』と言われます。
なのに、3か月後~1年ほど経つと、続けられている人というのは、ほんの一握りになってしまうのが現状なんです。
今の時代は、自分の母親と比べてみても、女性の自由度は格段と上がっているはずです。
私が初めて就職した頃(25年くらい前?)は、まだ、女性は結婚するまでしか働かないというのが前提みたいなところもあって、会社に長く居すぎると、「お局さん」と言われて煙たがられました。汗
就職して、数年働いて、結婚相手を見つけて、寿退社して主婦になる・・・それが女の幸せ~みたいな風潮がありました。
「結婚相手は見つかったか?」とか、
「君は何年この会社にもう居るんだ・・・」とか、
「女の新入社員はやっぱりかわいいなあ」とか、
よく上司が言ってましたけど、今そんな言葉を言ったら、めちゃくちゃ、セクハラと言われてしまいますよね。苦笑
これからの10年、20年後を考えた時、当然、今よりも更に女性は自由を感じられている時代になっているはずです。
男女とか年齢とか関係なく、自由に生きたいと行動した人は、好きなことをして生きることが出来ている時代になっているはずです。
その自由を求めて頑張っている人も多いのではないでしょうか?
だけど、その自由を得るためには、いろんな意味での自立する力が必要です。
あなたも、心のどこかでそのことを感じているからこそ、WEBを使って起業したいと考えたんだろうし、可能性を見出してチャレンジしようと思ったはず。
みんながそんな強い想いをもって始めたチャレンジなのに、どうして、続けることを止めてしまうのか?
続けられる人と続けられない人の差はどこにあるのか?
と考えていた時期がありました。
そんな時に、たくさんの起業志望の女性の方と話をしていると、ある大きな共通点に気づいたんです。
今回は、その共通点から『継続させるためのマインドセット』について考えていきます。
継続できる女性にはこんな共通点がある

継続できる女性の多くの共通点が何かと言うと、
- 切羽詰まっている人
過去に大きな挫折を味わったことがある人
である場合が多いんですよね。
新しいことにチャレンジする時って、より多くの時間とパワーが必要になってきます。
もちろん、そんなことは、誰でも分かって始めているはずです。
だけど、2.3か月経ち思うように成果が出てこないと、少しずつ不安が募ってくるんですよね。
起業するということは見えない道を歩き始めるのと同じ。
それはものすごく不安なことです。
どんなところかわからない行先に、ガンガン進める人なんてそうそういるもんじゃありません。
だから、一度芽生えた不安は、それを打ち消すものがない限り、どんどん膨らんでいくのが普通です。
『ちゃんとできているんだろうか・・・・』
『これで合っているんだろうか‥‥」
『私はちゃんと結果が出るんだろうか・・・・・』
『こんなことしてていいんだろうか・・・・・』
『時間の無駄になったどうしよう・・・・・』
『他にいい方法はないかな・・・・・』 etc.
そりゃあたくさん出てきます。苦笑
でもって、webという場所は、良くも悪くもあらゆる情報が蔓延している世界です。
そんな世界の中で、不安な状態の時に、『こっちにいいのがあるよー』とか『本当にそんなことしてていいのかな?』と言われるような情報に触れてしまったら・・・ぐらついてしまうのも当たり前・・・かもしれません。
(私も最初はグラつきまくりでした。苦笑)
だけど、ココが大きなポイントで、
そんな不安を打ち消すだけの何かが自分の中である人だけが続けられるし、結果が出せているんです。
その何かを一言で表すとすれば、それは『危機感』だと思います。
継続できる女性の特徴

続けることが出来る女性に見られる共通点は、『切羽詰まっている人』か『過去に大きな挫折を味わったことがことがある人』が多いといいました。
ここでもう少し具体的にどんな人なのか?っていうことを掘り下げてみたいと思います。
シングルマザーの女性

シングルマザーの人は、自分で稼がなくちゃいけなかったり自立をしないといけない人がほとんどですよね。
自分だけでなく子供を育てていくためにも、自分が稼がないと生活していけないという環境の人が多い。
なので、何が何でもやらないわけにはいかないんです。
自分がやらないとどういうことになるのか、子供にどれだけ影響があるのかということをリアルにイメージすることができるんですよ。
母親なら、自分だけのことならともかく、子供のことであればどんなことでも頑張れると思う人も多いはずです。
なので、『稼げるかな?』『うまく行くかな?』なんていう迷いに対して手を止めている余裕もないんです。
『悩んでいる時間があればとにかくやろう』というマインドになる人が多い。
シングルマザーの女性が、継続できる割合が多いという理由というのは、自分がやらないと他に頼ることが出来ないという危機感が大きいからですね。
一度大きな挫折経験がある人

人生の中で大きな挫折を経験をしている人って、悪い言い方だけど、しぶといと言うか・・・続けられる人が多いなと感じます。
(私もこのタイプかな。^^;)
たとえば、離婚を経験したことがある人。
私の周りでもバツイチの女性は頑張り屋さんが多いです。
『それってどうしてなのかな?』と私の経験から考察してみると、おそらく、離婚という自分なりのどん底感を味わって、そこから立ち直った経験があるからではないでしょうか。
どんなに苦しくても不安でも、必ず上がれるんだということを身をもって体験しているんですよね。
だから、すごく不安だったり先が見えない時期があっても、必ず、開ける時がくるということが身体と心でわかっているので、自分を信じることができる人が多いんだろうなと思います。
自分を信じ切ることが出来れば、必ず次の未来があるということを分かっているんですよね。
なので継続することができる人が多いのかなはと感じます。
リアルに自分の未来をイメージしよう

私が、頑張っているのになかなか成果がでなかったり、うまくいかない時にやることがイメージをすることです。
どんなイメージをするのかというと、
諦めた時の自分の未来
を敢えて考えます。
誰もが最初は、夢やこうなりたいという希望をイメージして、それが実現できる世界だと思ったからチャレンジを始めたはずです。
だからこそ、そのチャレンジを諦めた時の自分の未来はどうなるか?ということを考えるんです。
たとえば、私は36歳で再就職をした時に、自分はずっと定年までこの会社で働くんだと思っていました。
それが安定につながるし、安定こそ幸せだとも考えていました。
でも一方で、会社で一生懸命、たとえ20年間働き続けたとしても、 自分の収入はこれぐらいにしかならないということも見えてしまっていました。
そんな現実でそのまま自分が進んだ時、
手に取ることが出来る未来は本当に自分らしい人生なのかな
と考えるようになったんです。
そんな時にWEBビジネスに出会います。
私のような、何も持っていなくても、何も知らなくても始められて、可能性がたくさんある世界にすごくワクワクして、好待遇だった会社員の座をあっさりと捨ててチャレンジを始めました。
でも、それからは何回も挫折の繰り返し。
ずっと、『私には無理なのかな?』とか『本当に仕事としてやっていけるのかな』という不安と格闘していましたね。
そんな時には、諦めた自分をリアルにイメージするようにしたんです。
もし、今諦めてしまったら、もう正社員として働くことも年齢的に難しいだろう。特別な資格がない私には おそらくパートで働くという道しか残らないだろう、って。
それじゃあ、何の為に会社を退職したのかわからなくなります。
わがまま言って辞めたのに、上司から『ほら、甘いんだよ』と言われてしまうことになります。
何より、このチャレンジを諦めた時点で、自分の人生を自分でいわば捨てたようなものだとも思ったんです。
私のやりたかったこと
私の行きたいところ
私の欲しいもの
み-んな、諦めなくちゃいけなくなる・・・。
夢をあきらめた未来しか待っていないということになります。
それをイメージすると、
「絶対に嫌だ!」
と思いました。
リアルにイメージすればするほど、
『あかん!諦めたらあかん!!』
と思いました。笑
その繰り返しをずっとやっていたような気がします。
危機感を感じるほど行動をする

人間なら、危機を感じればそこから脱出しようと思うし、 それが迫ってくればくるほど行動は早くなります。
話は逸れるかもしれませんが、私の住む京都の本願寺さんに行くと、たくさんの鳩がいるんですね。
観光客が常にたくさん歩いているので、鳩も慣れたもので、少々の距離では人も気にせず平然と歩き回っています。笑
だけど、人が意識して近寄こうとすると当然ながら逃げようとします。
危機を感じた時点で本能的に逃げるという行動を起こします。
動物の本能ですよね。
これと同じだと思うんです。
中には自分でやると決めたら、危機感など関係なくやり遂げる人もいると思います。
ただ、日本の女性や主婦の人たちって、ずっと受け身での生き方を教育されて生きてきました。
それは言い方を変えれば、守られて生きてこれたとも言えると思います。でもそれによって、自分の未来に対しても、危機感をリアルに考えながら行動を起こしていくということが難しいんですよね。
だから、自分が行動しないと生きていけない危機感を感じているシングルマザーの人や、過去にそういったことを克服してきた女性の方が、継続しやすく結果を出しやすいのかなと感じます。
諦めたあとの10年後をイメージする

『起業したい!』『自分の情報発信をしたい!』と考えられる人って、自分の人生をしっかりと考えられる人のはずです。
だからこそ不安感もより抱くんです。
未来への不安を感じて未来への期待を夢見て、チャレンジをするはずです。
なので、悩んだりモチベーションが落ちた時には、一度、諦めた後に待っている自分の未来をリアルにイメージしてみてください。
諦めたすぐの自分ではなくてその10年後20年後の自分です。
それを今諦めてしまったら、10年後の自分はどんな自分ですか?
どんな生活を送っていると思いますか?
きついんですけどイメージするんです。
今の不安より、そのイメージした未来のほうが怖くないですか?
『あの時、諦めずにいたら・・・』と考えることになると思いませんか?
すみません・・・たくさん質問をして。。。
それから、逆のイメージをするんです。
チャレンジをし続けた未来を。
始める時に『こうなりたいな、あれが欲しいな』と思ったものを手にした未来をイメージしてみてください。
あなたはそのために始めたんですよね?
やった未来とやらなかった未来
どっちを選びますか?
たったその選択だけで、実は自分の未来は決まってしまうんです。
だから、やりましょう!がんばりましょー!
See you again!!
