今回は、ずっと探していたフリーで使えて、かつ、きれいに写真の人物を切り抜けるツールをご紹介しますね。
結構面倒な作業だった写真の切り抜き加工

画像加工をする時に、私がいつも悩んでいたのが、人物像の切り抜き。
ブログやカバー画像などを自分で作ろうかなと思った時に、写真から人物だけを切り抜きたい時ってありませんか?
私はプロでもないので、illustratorとかPhotoshopとか有料級のツールを持っていない中で、なんとかフリーのもので綺麗に切り抜きたいなぁと常々思うんですけど、うーん、何度やっても上手く行かない。
Windowsのペイントとかフリーの画像加工ツールで出来ないこともないんですよ。でも、マウスを使って人にそって切り抜き範囲を定めるのって結構、難しいというか面倒くさいんですよね。
おまけに、私自身、そもそもが大雑把な性格なので、細かいところまできれいにやるという作業がものすごく苦手。
だから、やってもキタナイ・・・苦笑。
なので、今まではほぼ諦めていたんですね。
ところが!!
やっと見つけました!!
フリーのWEBツールで、写真から人物像を取りあげてくれるものを!
しかも、めっちゃカンタンでなかなかキレイに切り抜くことが出来ます。
これは嬉しい!!
(マジで見つけた時は、やった!と喜んでしまった・・・。笑)
ということで、
自分の覚え書き、そして、私と同じことを思っている人がいるのでは?と思ったので、ここでご紹介しておきます。
これで、ちょっとしたバナー画像とかブログやLP(ランディングページ)の画像がより自分で作りやすくなるはずです。^^
写真から人物像を切り抜くフリーWEBツール 「remove.bg」

そのWEBツールは「remove.bg」
Remove Image Background: 100% automatically – in 5 seconds –…
やり方は簡単で、切り抜きたい人物が映っている写真を取り込んだら良いだけ!
remove.bgの使い方

まず、トップ画面の真ん中、「Serect a photo」を選んで切り抜きた画像のある写真を選択します。(もしくは、画像がURL上にあるなら、となりの 「enter a URL」を選びます)

すると、左に取り込まれた写真、右に切り抜いた状態の画像が表示されます。
めっちゃ、カンタン!!
だけど、この切り抜いた画像を見ると、椅子の部分も一緒に切り抜かれてしまっていますよね。
これは、要らない・・・。
そういう場合は、
右下の「edit」のボタンを押してみてください。

すると、加工したい画像だけが表示されます。
赤線で囲まれている「erase」(消しゴム)を使って、要らないものを消去していきます。

簡単に消えました!
右側の赤枠のような細かいところは、緑の枠線のところのバーで消しゴムの太さを調節して、チョコチョコっと消していきます。

あっという間に出来ました!
かかった時間1~2分です。めっちゃ嬉しい!笑
あとは、「save」ボタンでダウンロードします。
ブランディング用のオリジナルバナーも簡単に作れます
画像の切り抜きが綺麗に出来ると、画像加工が俄然、上手く作れるようになります。
今は、ココナラなどで手軽にバナーを創ってもらったりすることも出来ますが、出来れば自分でサッと作りたいときもありますよね。

たとえば、人物像の切り抜きが簡単になると、こんな風にブランディング用の画像やバナーも自分で簡単に作ることが出来ます。
(これは、Facebook用に作ってみました)
楽しいですので、ぜひ試してみてくださいね!
今日はここまで!
Have a Nice day!!